ゆめみるあんぽがき日記 2006年以降分 2005年までの分はこちら

こっちも見てね→ゆんゆらんど(本の紹介) ←気に入ったら押してね

  見出し 武士は大変 

ドラマ 2007/4/23,10:40:34


管理用
ID
PW
全ての記事(424)
2012年(1)
2010年(42)
2009年(68)
2008年(49)
2007年(101)
2006年(163)

映画(9)
鳥(60)
グルメ(63)
おやつ(44)
その他(138)
ドラマ(6)
折り紙(1)
歴史関係(29)
花・植物(32)
料理(11)
旅行(13)
読書(10)
空(8)

スタートレック・ボイジャー

デスパレートな妻たち

武士は大変 

いよいよですね 3/5

仲間由紀恵さん 12/2

純情きらり 7/3



昨日の大河ドラマ「風林火山」。

とうとう、諏訪の殿様、諏訪頼重が切腹させられてしまいましたね。

彼が切腹するとき、介錯人がつかなかったのは、あくまで腹を切ったのは頼重自身の意思で、武田はあずかり知らぬという姿勢をとりたかったのでしょうか?

だとしたら、武田のやり方というのは、いくら戦国の世とはいえ、かなりえげつないものだったんですね。

それにしても、武士というのは、いつでも自刃する覚悟を要求されて大変だったんだろうなあ、と思うのです。

死ぬのは誰でもこわいことじゃないですか。しかも、自分でお腹に刀を刺すんですよ!普通じゃないですよ。

農民は農民で大変だったんだろうけど、武士は武士でいつも死のリスクをしょって生きてたんだなあ。

武士といいましたけど、武家の女性も含まれますよね。

昨日は、頼重の娘の由布姫が自刃寸前のところを勘助に助けられてましたけど、これからどうなってしまうのか楽しみです。

諏訪というのは、殿様の娘が巫女さんのような役目をおったり、なんだか神秘的な要素のある土地柄のようですね。由緒正しさを感じました。
コメント( 2 )




1028021

トップに戻る