ゆめみるあんぽがき日記 2006年以降分 2005年までの分はこちら |
こっちも見てね→ゆんゆらんど(本の紹介) | ![]() |
見出し | 海のエジプト展 | ||||||
歴史関係 2009/8/14,9:24:46 |
|||||||
管理用 |
全ての記事(424) 2012年(1) 2010年(42) 2009年(68) 2008年(49) 2007年(101) 2006年(163) 映画(9) 鳥(60) グルメ(63) おやつ(44) その他(138) ドラマ(6) 折り紙(1)
料理(11) 旅行(13) 読書(10) 空(8)
|
![]() 先日、パシフィコ横浜でやっている「海のエジプト展」へ行ってきました。 古代エジプトの海に沈んだという、アレキサンドリアの都にあった様々なものが展示されていました。 古代エジプト人の使った食器類なんかを見てると、今のものとあまり変わらなくて、なんだか不思議な感じでした。 耳飾りなどの宝飾品も、現代人が身につけても全然おかしくないようなものばかりで、そればかりか、そんなに大昔でも、こんなに細かな細工をする技術があったのかと驚かされました。 あと、古代のお金も展示されていたのですが、そのお金を使って市場で買い物をしている古代エジプト人の様子を思い浮かべることができました。 何千年という時がたっても、人は人なのですね。 それから、最近知ったのですが、クレオパトラって、白人の血の入ったエジプト人なんですねー。 クレオパトラの王朝、プトレマイオス朝の始まりというのが、アレキサンダー大王の部下だったプトレマイオスなんですって。 エジプトの歴史、くわしくないあんぽがきですが、行ってみてよかったです。 歴史って、えらい人に目が行きがちだけど、庶民の生活ってどんなだったんだろう・・・と思いをはせるのも楽しいな、と思いました。 ところで画像ですけど、パシフィコ横浜に行く前に腹ごしらえに寄った「シェフズブイ」というレストランで食べた「彩り野菜と自家製塩漬け豚の網焼き丼」です。 このレストランはランドマークにあって、野菜をテーマにしたお店なのでほんとにおいしいです。 窓からの眺望もすばらしく、あんぽがきたちは昼間に行きましたが、夜景はさらにいいと思います。
|
1011480