ゆめみるあんぽがき日記 2006年以降分 2005年までの分はこちら |
こっちも見てね→ゆんゆらんど(本の紹介) | ![]() |
見出し | いざ、鎌倉 | ||||||
歴史関係 2009/5/8,1:02:43 |
|||||||
管理用 |
全ての記事(424) 2012年(1) 2010年(42) 2009年(68) 2008年(49) 2007年(101) 2006年(163) 映画(9) 鳥(60) グルメ(63) おやつ(44) その他(138) ドラマ(6) 折り紙(1)
料理(11) 旅行(13) 読書(10) 空(8) 海のエジプト展
|
![]() 先日、国営武蔵丘陵森林公園に遊びに行きました。 とにかく広い公園で、森の中を散策したり、サイクリングもできます。 あんぽがき一家は、幼児連れなので、森の中の散歩を楽しみました。 天気がすごくよくて、森林浴ってこういうのを言うんだな、と思いました。 森の中を歩いていて、ふと立て札に気づきました。 「古鎌倉街道」。 その立て札の先に、細い道が続いています。 「古鎌倉街道」とは、その細い道のこと。 立て札によると、古くは、熊谷次郎直実や、畠山重忠などの関東武士が、この道を利用していたというのです。 思わぬところで、歴史の香りに触れることができました。 それにしても、今でもこんなに鬱蒼とした森なのに(公園なのに)、関東武士が利用していた頃は、山賊でも出そうなところだったと思われます。道にも迷いそう。 昔の人ってたくましい・・・。
|
1028031